食欲が無い時、ありますよね。
食欲が無くなる理由は主に『内因』と『外因』に別れます。
前者は『内部的因子』で
- 精神的なストレスや体質的
- 生まれつき胃腸が弱い
など、
後者は『外部的因子』で、
- ウィルスや細菌(風邪)による吐き気や胃痛などと共に生じるもの
- 夏バテなど環境により弱くなるもの
- 仕事の疲れなどで疲労の蓄積
- 抗ガン剤の副作用など
があります。
また、身体の機能として食欲が無くなっている場合には
- ウィルスや細菌などを除去する為に消化吸収作用を止めている為
- 肉体の修繕の為にエネルギーが必要な為、消化吸収作用を抑えている為
- 過度なストレスにより筋肉が緊張して、喉や胃の働きが低下する為
- 身体にとっての害となるものを吐き出す為に、吐き気などが出る為
などの原因があります。
『食欲が無くなる』というのは以上のような状態になった身体からのサインになります。
特に高齢者や幼児、仕事の忙しい旦那さん等をご家族に持つ場合は注意して見ていきましょう。
食欲が無いけれども何かお腹に入れたい、または食事で改善したい!と思われる方も多いと思います。そんな方の為にここでは、コンビニ等で手軽に買える食欲が無い時のオススメ食事メニューをご紹介します。
目次(クリックするとスクロールします)
食欲が無い時に効果がある成分は?
先に挙げた身体の機能としての原因を元に効果がある成分を確認していきましょう。
①胃腸の機能が低下している場合におすすめの成分
これは『乳酸菌』や『ビフィズス菌』に代表される善玉菌を取ることです。
免疫の7割は腸内環境によって維持されています。
この腸内環境が悪くなると免疫が異常をきたし、ウィルスや細菌を除去する力が低下してしまいます。
②疲労によって食欲が低下している場合におすすめの成分
極度な疲労が溜まっている場合、食欲を無くす理由は消化吸収によって更に身体が消耗することを防ぐ為です。
これを改善するには疲労物質をエネルギーにリサイクルしてくれる『クエン酸』や栄養の吸収代謝に必要な『ビタミンB群』が良いとされています。
また、肉体疲労時には『山芋』が良いとされています。ネバネバ物質であるムコ多糖類に疲労快復効果があります。
消化吸収能力を上げる『酵素』も積極的に摂取しましょう。
③ストレスや過労から食欲が低下している場合におすすめの成分
これには筋肉の緊張をほどく成分が効果的です。
ストレスを感じると身体は交感神経を優位にして防衛反応をとります。身体を守らなくてはいけない時に悠長に食事を摂ることは出来ません。まずは安全を確保しなくてはいけないからです。
ですからそういう時は『水』がおすすめです。実は『水』には精神安定作用があります。子供が泣き叫んで手に終えない時にお水を飲ませてあげると落ち着きます。
また『カルシウム』にもトランキライザーという精神安定作用があります。「イライラしているとカルシウム不足」は本当です。
④害となるものを吐き出そうとしている時に良い成分
これは『生姜』を摂りましょう。
お寿司についているガリは魚毒を取り去る為にあります。
これは生姜の辛味成分である『ジンゲロール』の作用によるものです。
食欲を回復させるオススメの食事は?
コンビニなどで簡単に入手することが出来る、食品を紹介します。まずは以下から好きなものを選んで少しでもお腹に食物を入れて食欲を徐々に回復させていきましょう。
ヨーグルト
ヨーグルトにはご存じのビフィズス菌や乳酸菌が豊富に含まれており、免疫力を向上させます。
冷たくサッパリとした喉ごしも食欲が無い時にピッタリです。
とろろそば
山芋を擦りおろした『とろろ』には疲労回復効果があります。また出しには日本が誇る発酵食品である醤油が使われており、効率よく酵素を摂取することが出来ます。
この『酵素』は60℃以上の温度で熱すると壊れてしまうという特性があるので、冷たいおそばで食べるようにしましょう。
ミネラルウォーター
精神的なストレスで食欲が無い時はまずお水を飲んで緊張を解しましょう。
その後、お腹が減ったら上記の食べ物と組み合わせても良いでしょう。
やはり日本人には軟水と呼ばれる柔らかいお水が合っています。外国のお水は硬水といって胃腸に負担を掛ける場合があります。
フレッシュサラダ(ドレッシング付き)
ドレッシングに含まれる酢にはクエン酸が豊富に含まれています。
酸味が食欲を促し、フレッシュ野菜には各種ビタミン類や酵素が豊富に含まれています。
甘酒
昔から夏バテには甘酒が日本人に好まれています。
これには酵素が豊富に含まれており、胃腸の調子を整えます。
最近では冷たいものも出回っておりますので、暑い夏にも最適です。