いよいよ暑い夏がやってきますね!
長期休みにはお出かけしたりアウトドアしたり、たくさんの楽しいことを予定している人も多いと思います。そんな楽しい夏にもひとつ残念なことが…
そう、汗のベタベタです。
せっかくの楽しいイベントも、炎天下で汗をかいてベタベタしてしまうと気分が台無しになってしまいますよね。
そこで今回は、汗でベタベタしない方法と原因や解消法をご紹介したいと思います。
この記事を読んで、しっかり汗対策をして夏のレジャーを思いっきり楽しんでください。
目次(クリックするとスクロールします)
汗をかいてベタベタする原因とは?
汗をかくとなぜベタベタしてしまうんでしょうか?実は、同じように汗をかいてもベタベタしない人もいるんですよ。
では、汗をかくというはたらきと一緒にベタベタする原因を見ていきましょう。
汗のはたらき
ベタベタしてしまう憎い汗ですが、そもそものはたらきは体温を調節することです。
汗の成分のうち99%以上は水分で、塩分やミネラルが少し含まれています。汗がしょっぱいといわれているのはこのためですね。
汗は皮膚の表面で蒸発し、そのときにできる気化熱として体の熱を奪い体温を下げます。このはたらきを利用して人は体温を36度程度に保っています。もしも汗をかけなくなると体温は上がり続け、生命を維持することが出来なくなってしまうんです。
ベタベタする原因
先ほど、汗をかいてベタベタする人としない人がいるとお伝えしましたよね。
汗でベタベタしない人は、汗に含まれている塩分やミネラルを身体に吸収できるようになっています。これは塩分やミネラルが体にとって大切な成分なので、どんどん流れ出てしまわないように「汗腺(かんせん)」が回収して血液中に戻しているのです。
ですが汗腺の機能が衰えることで、塩分やミネラルを回収できないまま分泌されてしまい、汗として皮膚の表面に出ます。そして、塩分やミネラルは水分と一緒に蒸発できないので肌の表面に残ってしまい、ベタベタするという状況を生み出しているのです。
汗腺は汗を分泌するための器官で、本来は誰でも正常にはたらいています。
汗でベタベタする人が汗腺の機能が衰えてしまっている原因は、エアコンや冷房での快適な生活環境に慣れてしまっていることや運動不足です。他にも過度の飲酒や食生活が乱れてしまうこともよくありません。
これらの原因によって汗をかかなくなることで汗腺機能の衰えが起こるんですよ。
解消法は?
汗腺の機能の衰えにより塩分やミネラルがどんどん排出され、不足してしまうことで様々な体調不良の症状があらわれます。内臓の機能が低下したり、夏バテにもつながってしまうことがあります。
汗でベタベタしていると、不快なだけでなく健康も損ねることになるのです。病気になってしまう前に、一刻も早く改善しておきたいですよね。
ここでは汗でベタベタしたときの解消法や、汗腺の機能を正常な状態に戻す効果のある方法をまとめました。簡単にできることばかりですので、ぜひお試しください。
たくさん汗をかく
汗腺の機能を改善するために大切なことは、たくさん汗をかくようにすることです。もともと汗をかかなくなって衰えた機能ですので、どんどん汗をかいて正常な状態を取り戻しましょう。
適度な運動や半身浴、岩盤浴やサウナもおすすめです。汗腺を鍛える・トレーニングするというつもりで、とにかく汗をかくという機会を増やしてください。
汗腺の機能が少しずつ改善していくことで、徐々に汗の質感が変わることに気付くはずです。
ご自身の体調に合わせて最適な方法を見つけることで、継続する負担も軽減できますよ。
食生活の見直し
人の身体には様々な栄養素が必要で、糖質や油分や脂質・タンパク質も健康を維持するために非常に重要な栄養素です。
ですが、必要なものでも摂りすぎはよくありません。バランスを考えてまんべんなく栄養素を摂取できるように、食事の献立を見直しましょう。生活習慣病の予防効果のあるビタミン類も進んで摂ることをおすすめします。
また、アルコール摂取もなるべく控えてミネラルウォーターなどの水分をたくさん飲むようにしましょう。
市販のケア用品
今ベタベタしている汗を気持ち良く解消するには、市販されているケア用品や制汗剤を使用しましょう。
制汗剤はスプレータイプやミストタイプ、ボディパウダーやローションタイプ、ジェルタイプにシートタイプと種類がとても豊富です。無香料のものや爽やかな香りのするもの、香りの種類もたくさんあるので楽しく選ぶことができますよ。
腕や足のベタベタに効果的なのは、パウダー入りのシートタイプです。汗を拭きとりながら配合されたパウダーで肌をサラサラにしてくれるので、外出先でもシャワーを浴びたようなすっきり感を実感できます。
シートタイプの大判・厚手な種類は、多汗症の人にもオススメです。
梅雨や夏前の時期になるとホームセンターやドラッグストアに制汗剤コーナーができますので、ぜひ覗いてみてくださいね。
今までの生活習慣の乱れで衰えてしまった機能を正常にするには、少し時間がかかります。
ですが規則正しい生活を心がけて汗腺の機能を改善させることで、同時に汗でベタベタすることも解消できるんです。また、この機能を改善するということが汗でベタベタするのを解消するいちばんの近道なんです。
じっくりと汗腺の機能を改善しながら、制汗剤やパウダーなどを上手に使って快適に生活できるようになりたいですね。